なんか「マッチングアプリで」っていうの恥ずかしい~~!
うわ~!!
Contents
マッチングアプリで出会い結婚するとなったら親や周りの人になんていう?

出会いがない・・・よし。マッチングアプリで真面目に恋人探そうっと。という感じで最近、マッチングアプリは健全な出会いの場となっていますよね。
特に20代にとっては、マッチングアプリを利用することは珍しくもなく、割とフツーに利用している方が多いのですが、これが結婚となると、馴れ初めを親や周りの人から正式に聞かれるわけですね。
一番スムーズなのは、、、
- 職場恋愛
- 大学で知り合った
- 取引先の人
- 友人の紹介
など、これは言いやすい出会い方なんですけど・・・
となると、なんだか怪しい、出会い系?大丈夫なの?と親も心配になりそうですよね。
親世代はどこまでマッチングアプリに対して理解ある?
親世代ってマッチングアプリに対してどう思っているの?どこまで理解あるのか?というのは気になるところですよね。
こちらの図はマッチングサービス「ハッピーメール」を運営するアイベック社が行った出会い系・マッチングサービスの意識調査の結果なのですが、親世代の6割が抵抗がある。4割はそれほど抵抗はない。と出ています。
引用元:株式会社アイベック意識調査より
さらに、子世代よりも抵抗がなく意外と話せばわかってくれる親が多いようですね。
私の知り合いの今度結婚する女の子も、マッチングアプリで知り合ったと親にも職場にも友達にも普通に話していましたよ。彼女の上司も「今は、結婚相手もネットで見つける時代なのね~」と話していました。
なぜ親はマッチングアプリの出会いに抵抗があるのか?
比較的、親世代はマッチングアプリに対して理解があるということがわかりましたが、それでもなお6割の方は抵抗がありますよね。
それってなぜなのでしょう?
やはり「相手のことがわからない・・・」ということが大きいのではないでしょうか?ニュースを見てもネットで知り合った人が実は〇〇だった。とか結婚詐欺だった・・・とか、親からすれば、その人大丈夫なの??と心配しているのですね。
特に相手に夢中になっている状態なので、騙されやすくデメリットにも気づきにくい状態・・・これは心配でしょう。
友達の紹介や親の知り合いのお見合いや、職場恋愛ならどれだけいいか・・・と思ってしまうでしょうね。でも親としても子供の結婚を本当は応援してあげたい!!という気持ちは必ずあります。
親に応援してもらうために、いくつか提案できることがあります。
結婚相手を知ってもらう
親の心配を解消して、応援してもらうには結婚相手のことをよく知ってもらうのが一番です。
- 一緒に食事をする
- 身元を証明するものを見せてあげる
- 日帰り旅行やバーベキューを一緒にする
一緒に食事をするのはもちろんのこと、半日から一日一緒にいる日帰りの旅行やバーベキューなどのレジャーは相手のことを知ってもらうのに最適です。ちょっと疲れるかもしれませんが・・・。
身元を証明するものを見せて欲しいというのも、相手にお願いするのは少し失礼な気がして気がひけますが、これから夫婦になるのですから、じっくり話し合って理解してもらいましょう。
焦らずに、ゆっくり親に紹介していきましょう。親は子供に幸せになってもらいたいのです。必ず理解してもらえますよ。
絶対に理解してくれない親の場合は?

いやいやいや。うちはそんなの無理だって!!
絶対に理解してくれるはずなんてない!
という親の場合もあると思います。そんな時は上手に報告しましょう。嘘も方便ですね。
親への馴れ初めの上手い言い方①
「同じ趣味の人が集まるコミュニティで知り合った」
これはあながち嘘でもなく、マッチングアプリにはコミュニティ機能があり、共通の話題や趣味が同じ人を探せるようになっています。
同じ趣味のコミュニティがあって、そこで仲良くなったと言ってしまえば、「へえ~」とそれ以上につっこまれることはまずないでしょう。大学のサークルみたいなものかな??と思うはずです。
親への馴れ初めの上手い言い方②
「街コンで知り合った」
「婚活サービスで知り合った」
最近は婚活は当たり前。婚活パーティや街コンなどの出会いは怪しいというイメージは完全になくなりましたね!
親への馴れ初めの上手い言い方③
「完全に嘘をつく」
かなり固い考えの親ならば、もういっそのこと嘘をついてしまいましょう。
「友達の紹介で知り合った」
といえば大丈夫です。
ただ、その場合は二人がしっかりと話し合って、つじつまが合うように。
また友人にも協力してもらう必要もあります。ちゃんと説明しておかないと、結婚式の時などに、「あれ?」なんていうことも。
結婚式で馴れ初めを言われたくない場合には・・・
結婚式の時、司会の人がよく「新郎と新婦は同じ職場で~~」というような馴れ初めを聞いたことがあると思います。
まさかあの時に「新郎と新婦はマッチングアプリで~~」なんて言われるんじゃ・・・
と心配になったアナタ。
司会の人に「馴れ初めはみんなには言いたくないんです。」と相談すれば、わざわざ馴れ初めを公表したりはしないのですよ。馴れ初めを言わなくても上手に進行してくださいます。
まとめ
- 最近の親はマッチングアプリに対して約4割が抵抗なし!
- マッチングアプリと言わずに「共通の趣味のコミュニティで」と濁す!!
- マッチングアプリで出会っても上手い伝え方はある。ウソも場合によってはアリ!
結婚を考えて出会いを探すなら、このマッチングアプリがおススメです。